塗装できない天気。
屋外の塗装工事は、工場のように整えられた環境ではないので天気に逆らえません。弊社では次の日までの天気を見据えて柔軟に対応していますが、
もしも万が一に悪天候に見舞われたなら「行っていた作業がムダになり」「ダメになった塗膜を取り除き」「一から塗装作業をやりなおす」の「作業の三倍増」がのし掛かってきます。
今回は1700件以上の施工実績をもつ弊社が、塗装が出来なくなる天気についてご説明します。
塗装にそぐわない気象条件
塗装工事をその日は中断、もしくは乾燥を待たないといけない状況をまとめてみました。
・雨,風,台風
塗装工事にとって雨や強風は大敵です。雨が塗膜に当たってしまうと雨と融合・表面の変質が起きてしまいます。
強風によって大量の砂やホコリが塗膜に付いてしまうとキレイなはずの塗装面も汚れてしまいます。
台風は雨風ともに激しくなりますし、接近する当日を避けなければいけないのはもちろん、通過のタイミングによってはもう1日乾燥させる必要があります。
・気温5℃以下、湿度85%以上
最近の塗料は反応硬化型といって混ぜ合わせることで科学的に硬化する塗料が主流です。乾燥して固まる塗料より丈夫な膜になりますが、化学反応には5℃以上の気温が必要です。
それ以下になると硬化が進まずに、塗膜異常を起こす可能性があります。また、湿度85%を超える環境下では塗装のツヤが引けたり、表面の白濁化といった状態異常が起こります。
台風一過などで庭土に染みこんだ大量の雨水が一気に蒸発すると、局所的にこの状態になる事があるので要注意です。
・朝露と夜露
「露(つゆ)」は空気中に含まれる水分が放射冷却などの影響で水滴となった物です。表面の温度が冷たいところなら屋根の下でもどこでもビッショリと濡らしてしまいます。
冬場の塗装では夜露も大敵です。屋根等では15時ごろから露がおりてくるので、13時までに塗装を完了せないとツヤ引け等の塗膜異常を引き起こします。
まとめ
弊社では、雨の降るであろう日数を考慮したうえで大まかな日程を決めていますが、地震などの自然災害でもない限り通常2週間ほどで塗装工事は完了します。通常の荒天では追加料金は頂いておりません。
天候はどうあがいても付き合っていくしかありませんが、四季すべてを愛でることが出来るのも我が国の国民性だと思いますし、弊社は出来ることを頑張りたいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 建築の雑学2024.11.15冬とペンキ(令和6年改訂)
- 新しい建材と対処2024.11.10「セキスイかわらU」の塗装。
- ペンキ屋さんのDIY2024.11.02木を塗るDIY。(令和6年加筆)
- 塗料レビュー2024.10.26「1回塗り」の屋根塗料