大掃除|お風呂場を磨く!!

さて今年の大掃除は、Youtubeで思わず感動してしまった動画を参考に「お風呂場」を重点的にやっていこうと思います。現状は浴室のアチコチが黒ずんでる状態。
それはてっきり「プラスチックが劣化した」のだと諦めてました。ですが動画では、それは「汚れ」で「落とせる」との事。動画が思い込みをひっくり返してくれました。今回はそれを是非とも試してみたいのです!
落としたい汚れ

お風呂場で特に気になっていたのが浴槽の表面とスイッチ類そして水栓部分。十数年使っているあいだに茶色くてザラザラしたものが表面から盛り上がるまでに張り付いています。
使った道具

今回用意したのが写真の3点。洗剤はリンレイ ウルトラオレンジクリーナー。そして傷つきにくいスポンジ。そしてコレが摩訶不思議。ダイソーの「鉢底ネット」。いずれも近所のドラッグストアで買ってきたものです。(各々、使用上の注意をよく読み正しくお使い下さい)
浴槽との格闘

まずは浴槽に湯をかけてから洗剤でこすってみました。ちょっとした黒ずみは簡単に落ちましたが、固まったものは変化無し。ですが動画では「必ず落ちるので信じて擦って下さい」との事でしたので、頑張ります。

今度は「鉢底ネット」を使ってみます。お!これはまぁ気持ちよく削れます。1回では完全に落ちませんでしたが、また洗剤をかけてスポンジで擦ると今度は落ちていきます。この繰り返しが良いみたいですね。

写真は半分完了したところ。違いが判るかと思います。ツヤまで出ました。新しいときはこうだったのかと感動です。
水栓もピカピカ

浴槽とスイッチが完了したので、細かくて大変そうな水栓に掛かります。これも動画の通りにビニル手袋の上に軍手をはめ、水栓に洗剤をかけて指で擦ります。これだけでは落ちない箇所もあったので、先程のスポンジと網を交互に使って落としていきます。指が入らないところも有りましたがピカピカで満足です。

お掃除の錫村商店
今回参考にさせて頂いた動画は、お掃除グッズ紹介やテクニックを紹介されている「お掃除の錫村(すずむら)商店」。説明もとても判りやすく、特別な洗剤も使わずに100円ショップのグッズまで駆使してガンコな汚れを落としていく姿はまさに圧巻の一言です。ご興味のある方はこちらからご覧下さい。
まとめ
作業時間は正味2時間ほど。思ったより時間が掛かりましたが、成果がキチンと出ると嬉しいですね。最後に余談ですが、浴室はせまいので、あまり張り切ると腰痛にヤられます。ご注意くださいませ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
建築の雑学2025.03.29塗装店が考える「雨仕舞い」(令和7年改訂)
ニュース解説2025.03.22令和7年度 高齢者住宅リフォーム補助金が実施決定
新しい建材と対処2025.03.16塗装店が評価「石粒鋼板屋根」
新しい建材と対処2025.03.08塗装店が評価「化粧スレート」屋根。(令和7年改訂)