外壁・屋根塗装|2液型塗料とは。
お客さまからよく「ペンキって冬より夏に塗ったほうが良いんでしょ?」とか「冬場の塗装って塗りにくいからシンナーで薄くしちゃうんでしょ?」
といったご質問を受ける事があります。たしかにひと昔前はそんな時代もありましたが、最新の塗料は膜が薄くなり、かつ強くなりました。
そこで今回は、最近の塗料では必ずと言っていいほど採用されている「2液型塗料」についてお話しします。
「結合」する塗膜が強い。
今現在主流になっている2液型のシリコンや、ウレタン・フッ素といった塗料と昔の「ペンキ」との一番の違いは「硬化のしかた」です。
「ペンキ」は乾燥して固まり、「2液型塗料」は「主剤」と「硬化剤」が化学的に結合して固まります。ちなみに前者は「蒸発酸化重合乾燥」後者は「蒸発重合乾燥」といいます。
ちょっとお高めの「混ぜて固まる」タイプの接着剤と一緒のしくみです。その分子間で複雑に結合して硬化するので、単純に乾燥して固まるより耐久性の強い塗膜が出来あがります。
塗料の厚みが安定する。
「ペンキ」は気温によって乾燥具合が著しく変動します。冬の低温下で効率の良い作業を求めると、溶剤の希釈率を増やす必要がありました。
弊社ではその分、塗る回数を増やして対処していたのを思い出します。「2液型」なら、低温下(5℃まで)でも一定の膜厚でしっかり内部まで「硬化」します。
だから希釈率も年間通して一定(5〜10%)になり、季節を問わず安定した塗膜をご提供することが出来るようになりました。
まとめ
2液塗料も万能ではありません。 作業する立場としては手間が増えました。2液型は「主剤」と「硬化剤」を分量を計って混合して作ります。
いちど作った塗料は一定時間で硬化してしまうので、それまでに塗り切れる量を小まめに作ってやる必要があります。
また季節を問わず2回塗りなので、昔に比べて作業単価が少々上がりました。あとはツヤを消すのが苦手だったりします。
建物によっては水性塗料のほうが向いていることもありますので、塗料でお悩みの際には山本塗装にご相談ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 建築の雑学2024.11.23初めての外壁塗装を「お得」に
- 建築の雑学2024.11.15冬とペンキ(令和6年改訂)
- 新しい建材と対処2024.11.10「セキスイかわらU」の塗装。
- ペンキ屋さんのDIY2024.11.02木を塗るDIY。(令和6年加筆)