見える化で安心の外壁塗装
弊社、山本塗装では仕上げの塗料を塗るとき、最後の2回目にはご指定の色を塗りますが、1回目ではご指定とは違う色を塗っています。
他社ではあまり強調されないような事を長年やり続けているのですが、この「色替え」は、弊社のていねいな仕事を「見える化」するための工夫なのです。
「2回塗り」は当たり前
お客さまには「まだもう1回塗るの?」と
驚かれることが多い仕上げ塗りですが、昨今主流と言われているシリコン・ウレタン・フッ素・ラジカル等の塗料で2回塗りは「標準仕様」です。
もし塗料のパンフレットをお持ちでしたら巻末に仕様表があるので見てみて下さい。必ず2回塗りとなっています。
本当に2回塗ってるのか
たまに他の業者さまの見積書を見せて頂ける機会がありますが、仕上げ塗り:〇〇〇と商品名は書いてあっても「塗る回数の表示が無い」ことが多いです。
そこに悪意は無いのでしょうが、実際「2回塗りするかどうか」は見えにくくなっています。
違う色で塗る理由
弊社が上で延べた「2回塗りするかどうか」を、お客様に見てもらうために始めたのが「色替え」です。
仕上げ塗りの1回目と2回目で実際に色が変わっているのを見て頂くことで、2回塗りを「見える化」しています。
色が違っていれば作業するうえで判りやすく便利ですし、当然ですが手抜きは出来ません。
「色替え」はエコ
塗料を注文して使用すると少量の「余り」が必ず出るのですが、余った塗料は次以降の現場で使わなければ「産業廃棄物」として捨てるしかありません。
余った塗料を仕上げ塗り1回目の色替えに再利用できれば、残さず使うことが出来て「無駄のない循環」が生まれます。
まとめ
本来なら「2回塗り」は当たり前なのでアピールする必要は無いのですが、手抜きで塗る回数を減らされてしまう様な業者に当たってしまうと、耐用年数が半分以下になる等の悪影響が出てしまい、取り返しが付きません。
弊社の色替えの様子などはX(旧twitter)やfacebookでリアルタイムに配信しています。山本塗装がどんな仕事をする塗装店なのかを見て頂ければ幸いです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 新しい建材と対処2024.12.15「錆びさせない」シャッターの管理。
- 建築の雑学2024.12.10見える化で安心の外壁塗装
- 建築の雑学2024.11.29木部保護塗料の現状と課題
- 建築の雑学2024.11.23初めての外壁塗装を「お得」に