カビやすい壁と、カビにくい壁。
「皆同じように建ってる家なのに、どうしてウチだけ壁にカビが生えるんだろう?」
建築的には雨がよく流れる意匠である事。メンテナンス的には壁にツヤを持たせている事、
そして壁をなるべく乾燥させておくことが「カビを生えにくく」させるためには重要です。
住宅地なので立地はそう違わないはずなのに、なぜか「カビで困っている」お宅様と
「特に困っていない」お宅様に二分されます。塗装で仕上げられている限りカビが全く生え
ないというのは有り得ません。カビの胞子は空気中を伝わるので、塗膜に付着すること自体
を避けることは不可能でしょう。ただ、カビにくい壁というものは有ります。大事なことは
「雨水を流れやすくする事」です。
平面なのが一番雨は流れやすいですが、それでは意匠的なものを全否定してしまうので(笑)
凹凸を、もしくはその角度を少ないものにすることです。水が流れにくいところにカビは生え
やすくなるので、凹凸の角度が急な模様や意匠を避けることができれば、雨水の流れをさまた
げずに汚れにくい壁になりやすいです。
カビ対策にはツヤも大事な要素です。昨今の住宅は艶消しの塗料で仕上げられている事も多い
ですが、塗り替え時には出来れば溶剤系のツヤ有りを選びましょう。また、水性エマルション
塗料は年月を経ると成分の一部がカビにとっての栄養源にもなるので注意が必要です。
家の周囲は土がむき出しよりも「犬走り」や砂利敷きなどで家から少し離しておくとより良いです。
地面から立ち上る湿気が直接当たらないので、カビの抑制や壁の劣化防止につながります。ひどく
カビてしまった場合には防かび剤を塗布してカビを死滅させる必要がありますが、洗浄だけではカビ
の菌糸(黒い部分)は取り除けても細胞自体は死滅していないので、しばらくすればカビは復活してし
まいます。
カビを取り除いて完全にキレイな壁を取り戻すには、壁の表面を高圧洗浄機でカビの菌糸をなるべく
取り除き、防かび剤で菌糸の元となる細胞核まで死滅させる必要があります。市販のカビ取り剤を使
ってもすぐカビるのは、菌糸のみ破壊しているからです。カビ取り剤でカビを取り除いたら、塗料で
カビへの酸素の供給をストップさせましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 建築の雑学2022.07.16塗装のよくある質問QA集 その3
- 建築の雑学2022.07.09塗装のよくある質問QA集 その2
- 建築の雑学2022.07.01塗装のよくある質問QA集 その1
- 建築の雑学2022.06.27塗装のフカボリ-塗装のまえに整える。