銅板屋根に穴が空く理由。
銅板の屋根に、小さな「穴」が点々と空いていました。屋根材の下の防水シートのおかげで幸いにも雨漏りには至らなかったのですが、木製の軒天井は腐ってしまいました。
銅板の屋根はご存じの通り、神社仏閣など永年性を要求される建物で採用される確かな素材ですが、どうも特定の条件により穴が空くようです。
今回はその原因となるものを確認すると共に、今回の「穴」がどれに類するのか探ってみたいと思います。
穴の状況
「穴」が見つかったのは2カ所。1カ所めは、瓦屋根からの雨水を銅板屋根で直接受け止めていた箇所です。
「穴」以外のところは「緑青」と呼ばれる銅板特有の酸化皮膜できれいに覆われていました。
酸性雨のせい?
環境省の調査(平成9~11年度)によれば、緑青の酸化皮膜は酸性雨程度のphでは影響は認められなかったそうです。
つまり「酸性雨のせいではありません。」
瓦屋根の釉薬のせい?
瓦屋根から続くところで銅板に穴が空くことが多いことから「瓦屋根の釉薬(ゆうやく)が原因では?」という説があるようですが
釉薬瓦は高温で焼成されているので雨で釉薬の成分が溶出する事はありません。こちらで詳しく説明されています。
何らかの衝撃のせい?
銅板は柔らかいので連続する衝撃には弱いようですね。全体が銅板屋根のところではなく、瓦屋根の続きとして銅板が葺いてあるようなところ
(屋根の「谷」も含む)では、屋根を守るはずの緑青も連続する水流によって摩耗してしまい、ついには経年によって穴が空くようです。屋根屋さんの説明はこちら。
まとめ
銅板屋根はカラーステンレスに交換します。丈夫な素材なので腐食の心配はありません。
(※美観の劣化による塗装は必要です)
ところで「穴は2カ所」と書きました。2つめの「穴」はなんと屋根の下のひさし。上記のことでは説明できない箇所です。
ですがなんのことはない、劣化した庇に乗って作業した事で、板がちぎれたのです。交換するには大袈裟な場所でしたのでコーキングで塞ぎました。
外壁とともに塗装してしまうのでキレイに仕上がります。瓦屋根と銅板を併用されているお宅さまでは安心のためにも「10年に一度」程度の定期点検は必要なようです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 建築の雑学2024.11.23初めての外壁塗装を「お得」に
- 建築の雑学2024.11.15冬とペンキ(令和6年改訂)
- 新しい建材と対処2024.11.10「セキスイかわらU」の塗装。
- ペンキ屋さんのDIY2024.11.02木を塗るDIY。(令和6年加筆)