横須賀市の外壁塗装・屋根塗装 住まいの専門店
スタッフブログ

状態の解説

業務日誌ー窓の手すりを取り替える。

8月後半からの雨続きのなか、昨日は半日作業が出来ました。まずは下地調整。鉄の部分をこすります。 写真は鉄製の窓の手すりです。腐食がひどいので、アルミ製のものに交換することにしました。 サッシ屋さんにお願いしたところ、撤去 …

手すり山本塗装

ベランダに隠された外壁

先日現場調査におうかがいしたお宅さま。ベランダを上から見たところと、下から見たところです。 床部分は、4cmほどの厚みを持つ樹脂で覆われています。当然ですが、床は壁ぎわまで密着しています。 このままでは床に隠された外壁を …

ベランダ山本塗装

業務日誌ー玄関の外灯を塗る。

現在施工中のお宅さま。工事も佳境に入り、こまかい部品の塗装を残すのみとなりました。 写真は玄関の外灯です。新築のときにはピカピカだったのに10年も経てばボロボロと塗装が 剥げてくるところ。このような型枠成形で出来たアルミ …

玄関外灯山本塗装

サッシが白くても、意外とハマる。

   現在施工中のお宅さま。雨戸と戸袋を仕上げました。(写真右)元々は真っ白でした(写真左は参考)。 白い雨戸戸袋は、白い外壁と相まって家を大きく見せる効果があります。 今回は外壁を中間色に変更したので、それにあわせて雨 …

現場調査ーFRP防水床の補修。

先日お伺いしたお宅さまのベランダです。FRP製の防水床が割れています。 このお宅を買った時からこうなっていたそうなので、これが経年による 劣化なのか施工不良によるものなのかは不明です。 ただこれだけ割れていると、下地が密 …

FRP補修山本塗装

現場調査ー剥がれたペンキ。(木部)

先日お伺いしたお宅さまです。木製品のところがだいぶ剥がれてきました。 剥がれたペンキをよく見てみると、木の皮ごと剥がれているのが分かります。木製品は太陽からの 紫外線に弱く、経年劣化で樹脂が風化してしまうと塗られた塗料ご …

業務日誌ーベランダの小窓にご用心。

先日現場調査にお伺いしたお宅さまのベランダです。あちらこちらに不良が見えます。 写真のようなベランダの小窓はパネルの継ぎ目が細かいので、パネル間のコーキング材の 劣化には特に注意が必要です。 塗装されていないコーキング材 …

FRP山本塗装

業務日誌ー「ついでに」金具も塗る。

写真を見てどこを写したものか、分かりますか? ここは、屋根から落ちてくる雨水を受けとめる「雨どい」を上から見たところです。 雨どいを固定している金具がすべて、真っ赤に錆びてしまっています。 ここは通常は鉄製ではなくステン …

雨どい山本塗装

業務日誌ー幕板(まくいた)を濡らさないために。

1階と2階のあいだの外壁に横方向に掛かっている板を幕板(まくいた)と言います。 上下の外壁にメリハリが出来、家全体に統一感を与えることが出来ます。 ところで、この幕板もサイディングです。雨が降ったときには壁にも雨が当たり …

幕板塗装

現場調査ー鉄製のドアの枠。

横須賀市内の某寺院にある、鉄製ドアの枠を見に来ました。厚めの塗膜が一部分だけ剥がれていました。 はがれた表面を見ると少しですがサビが出ています。これで幕が持ち上がって割れたと推測します。 少し話がそれますが、寒い時期に窓 …

ドア枠サビ塗装
« 1 10 11 12 25 »
PAGETOP
Copyright © 山本塗装 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP