横須賀市の外壁塗装・屋根塗装 住まいの専門店
スタッフブログ

状態の解説

トタン屋根をこする。

古いトタン屋根を擦っています。トタンは亜鉛とスズの合金で錆びにくいのが特徴です。ただ亜鉛は新品のときに塗られていた塗膜を浮かせて剥がしてしまう欠点があります。 塗り替えは、これらの剥がれをなるべく多く見つけることから始め …

業務日誌ー濡れ縁が腐っていました。

下地調整が始まりました。剥がれるところも多いので、家屋のまわりにシートを敷き詰めてゴミを回収しやすくしてから作業を行います。 この濡れ縁ですが、踏み板のこの1枚だけが腐食していました。真上にベランダがあって水がたまってい …

業務日誌ーベランダの、下の屋根を塗る。

   トタン屋根を塗っています。しっかりと塗りたいのですが、ベランダの床と下にあるトタン屋根のあいだに身体を入れるスペースがありません。 ベランダの下は隠れているところなので塗装自体は長持ちしますが、ホコリや塩分がたまり …

コンクリートが落下する?

家を載せているデッキプレートを下から見たところです。鉄骨の梁(はり)の近くにあるデッキプレートが錆びて落ちており、内部のコンクリートが見えてしまっています。 強度の多くをデッキプレートに頼った工法のために、コンクリート自 …

業務日誌ーここまでしないと剥がれるトタン。

かるく夏の日差しの、梅雨の中休み最終日でした。トタン屋根の上で剥がれた塗料を剥き、表面の亜鉛のつや消し状の不活性層まで擦りおとします。 ピカピカの状態にまで下地調整をしたあとは密着力の強いエポキシ系のプライマー処理をして …

現場調査ー谷戸(やと)の鉄骨架台。

   谷戸(やと)は、丘陵地の谷状の地形のことで横須賀市には谷戸地域を宅地に利用しているところが多数あります。このような土地の家は写真のような鉄骨架台などの上に建設されています。 こちらでは、鉄骨の柱に直接打設されたコン …

業務日誌ー壁の張り替えの「残り」を塗る。

大工さんが外壁を張り替えたあと、下のトタン屋根を塗るためにベランダの床板を外しました。床板は壁ぎわまで敷かれていたので、その部分は以前の木製の壁がそのまま見えています。 この壁部分は隠れていたとはいえ、外壁です。腐ってし …

梅雨の雨。じょうずに流して。

窓枠などの建具と外壁とのあいだにはすき間があるので、そこにはコーキングが通常充填してあります。雨が降ったときに壁や建具を流れる雨水は、窓下の「水切り」によって外壁から離れてから落下します。 ただ壁に取り付けてあるので水切 …

業務日誌ー屋根の応急処置。

本日も梅雨の晴れ間の晴天。下地調整の作業中です。コロニアル屋根を支える板の先端が腐食していたので、大工さんにお願いして補修してもらうことにしました。 本来なら部分的にコロニアル屋根を剥がして板を張り替える工事が必要なので …

業務日誌ー木製下見の補修。

木製の下見が腐食していました。表面を少し削ってみましたが腐食は収まりそうになく、簡単に穴が空いてしまいそうです。 そこで板金屋さんに、屋根用のガルバリウム鋼板を大きめにカットして貰いました。鋼板なら腐食はしません。 「ゆ …

« 1 14 15 16 25 »
PAGETOP
Copyright © 山本塗装 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP