状態の解説
”屋根の雨もり”を防ぐ「タスペーサー工法」
コロニアル屋根は屋根材が一定の幅で折り重なった構造の屋根です。屋根の塗り替え工事を行うと屋根材どうしに塗料が詰まってしまい水はけが悪くなります。(上部写真)そのためにヘラで塗料の詰まりを切る「縁切り」という作業を行います …
ベランダの床を塗る(塩ビシート防水)
「ベランダの床が汚くなったきたので塗ってほしい」とのご依頼を頂きましたので、さっそく現場調査におうかがいしました。まずはどのような床なのかを確認します。 チェックするのは継ぎ目とカドカドの処理。 …
サイディングの釘は、水の通り道。
屋根の塗装のご依頼を頂きました。屋根だけを塗装するのにも、安全に作業するためには仮設足場は建物全体に掛ける必要があります。せっかく足場を建てたのですから、屋根を塗るついでに傷みが無いかチェックしておきます。 で、さっそく …
状態の解説-サイディング外壁(スタッコ模様)
定期的に塗り替えるのはどんな外壁でも最良のメンテナンスですが、サイディング外壁は特にそれを強いられる材料です。キチンとスケジュールを立てて塗り替えることで、大事な我が家はいつまでも健康な状態を保つことができます。 上の写 …
状況説明ーサイディングのヒビわれ。
2016年1月18日 状態の解説
新築から10年ほどのおたく様です。大きめのタイル調に成形されたサイディング外壁ですが、遠目からはとてもきれいな状態に見えていました。ところが仮設足場を建てて近くでチェックしてみると、見つかりました。水を吸っ …
業務日誌-コンクリート塀の左官補修。
コンクリート塀のモルタル仕上げの層が浮いて膨らんでいましたので補修します。前回のブログでモルタル層まで剥がしましたので、次はモルタルを補修、、、したいところですが今回はしちゃあいけません。 モルタルは「石灰と砂の混合体」 …
業務日誌ー塗るところにシリコンはダメ!
サイディング外壁のパネル間に充塡してあるコーキング材から元の塗料が浮いていました。コーキング材はゴム状に固まりパネルの隙間を埋めるもので、気温の変化で伸び縮みします。 いまのところ、この伸縮に完全についていける塗料という …
「塗り替えても塗料が長持ちしない!?」
とあるアンケート調査によると「家って建てればもう、塗らなくて良いんだ」という認識を約7割の方が持たれていると聞きました。 ですが、塗装で仕上がっているものは「必ず塗り替えが必要です」。 たとえ工場塗装で仕上げられていても …
いぶし銀!!を塗れるんです。
横須賀市内の、お寺の本堂の塗り替え補修工事の現場調査に行ってきました。おもに木部とコンクリート製の柱、そして屋根のてっぺんの鴟尾(しび)の塗り替え工事です。いぶし瓦で出来たその姿は時代を感じさせます。鴟尾は本来一 …
修繕することが想定されていない「家」
2015年11月3日 状態の解説
サイディング製の破風板の下端すべてに樹脂製の枠がはめこまれています。下から見るぶんにはとてもキレイに施工されています。ですが足場を組んで真正面からみると印象は大分違いました。雨が降れば当然この破風板に雨粒が当たるので …