横須賀市の外壁塗装・屋根塗装 住まいの専門店
スタッフブログ

状態の解説

業務日誌ー見えないところですが「見える化」。

じつは写真左の屋根と、右で塗っている塗料の色はまったく同じ色です。違う色に見えますか? 硬化剤を入れて初めて塗膜となるアクリルシリコン塗料は、出来るだけ無駄なく使いたいものです。 2回塗りするには同じ色を使った方が塗料の …

屋根見える化山本塗装

業務日誌ーハウスメーカーのハテナな提案。

「この屋根は上から新しい屋根を張ったほうが良いですよ」、、、僕にはとてもそうは見えません。 このお宅さまを建てた「ハウスメーカーの定期点検」で、調査員にそんなことを言われたそうです。 以下は僕が点検した感想です。 ーとく …

屋根山本塗装

アルミサッシの保護・つや出し剤

   今年の夏ごろに塗り替えさせて頂いたお客さまから、玄関の扉を塗って欲しいと電話がありました。 南側に面したアルミサッシのその扉は、今までマメにお掃除されていたそうです。ですが、水あかが どうしても落としきれずに写真の …

アルミサッシ山本塗装

業務日誌ーはり替えたほうが安いほど。

びっくりしました。なにしろ半分以上下地が見えるほど屋根の塗装が剥がれていたんです。 それでもトタン屋根は錆びていません。剥がれる原因と対策はこちらの投稿をご覧下さい。 目算ですが、剥がしてこするだけでも4人分の時間と費用 …

トタン屋根山本塗装

業務日誌ーコロニアル屋根の「見える化」

   コロニアル屋根の塗装もあとは上塗りの1回を残すのみとなりました。 ひび割れていた部分すべてを密着材+コーキング材で補修したのちに 高圧の水で洗浄してコケ・ホコリ・塩分を取り除きました。屋根自身 にも密着材を塗り、寒 …

コロニアル屋根山本塗装

業務日誌ー外国製品の雨どい。

雨どいや屋根の金属部分を塗装中ですが、おかしなものを見つけました。大量のコーキングが 雨どいのなかに詰め込んであります。鉄板を現場で折り曲げて造ってあるだけの雨どいなので、 折り目に全てコーキングを詰め込まないといけない …

雨どい山本塗装

業務日誌ー高い所のメンテナンス。

   足場が組めるかな、、、というのが第一印象。お住まいの塗替えのお見積のために調査に来ました。 ウッドデッキは2,3年ごとに防腐処理するものなのですが、これは困りました。手が届きません。 この真上には旦那さま手作りのテ …

ウッドデッキ山本塗装

剥がれた壁ー木製下見。

   弊社が施工してから6年経過したお宅さまの木製の外壁です。「外壁が剥がれてきた」とご連絡 頂きましたので早速調査に来ました。確かにベロベロと剥がれが著しいところがアチコチに見ら れますが、塗料だけではありません。木製 …

木製下見山本塗装

業務日誌ー安易なビスの代償。

コロニアル屋根の塗装の下準備なのですが、少々割れている部分が多すぎます。屋根材に無数の ビスが打ち込んであるのですが、人が乗ると屋根材と噛み合っているせいで割れてしまうのです。 そもそも雨水が入るであろう場所に穴を空ける …

コロニアル屋根山本塗装

業務日誌ー木の窓枠が腐ってる。

以前から施主さまも悩みの種だったところ。写真がアップ過ぎて判りづらいですが、、、(^_^;) 木製の窓枠の下側の角です。ここは何故か雨水の通り道になっていて、長年の雨水によって浸食 されていったようです。写真は腐食部分を …

窓枠山本塗装
« 1 6 7 8 25 »
PAGETOP
Copyright © 山本塗装 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP