「塗装しにくいサイディング外壁」
いうものがあるのはご存じでしょうか?
通常の塗装方法で施工すると
密着不良でベロッと剥がれ出すのだとか。
たいへん物騒な話ですが、
そんな壁もコーキングは割れますし、
水を吸えばそのうちに壁がグズっと崩れます。
ご自宅の外壁は難付着サイディングですか?
今回は、
その「難付着サイディング」の見分け方。
そして対処方法を、フカボリします。
目次
〇難付着サイディングとは
〇難付着サイディングの見分け方
〇専用下地処理材の「価格を節約」
〇まとめ
.〇難付着サイディングとは
もともとは光触媒や無機系といった
「きれいさ」を保つ処理を施された外壁です。
ところが、汚れが付きにくい代わりに
塗装も密着し辛くなっているとの事で
「難付着サイディング」などと
本末転倒なネーミングで呼ばれています。
.〇難付着サイディングの見分け方
・2001年以降に建てられた家。
普及し始めたのが2001年以降です。
・色あせ、チョーキングが起きていない。
10年経っても見た目が変わらない。
日当たりの良い場所の
壁を触ってみても塗料の粉が付かない。
普通なら考えられないことです。
・ラッカーシンナーでも塗料が取れない。
無機系樹脂でコーティングされていると
ラッカーシンナーでは溶けません。
・新築時にアピールされた覚えがある。
「汚れにくい」「丈夫」をアピールされて
たなら、難付着-の可能性は高いです。
.〇専用下地処理材の「価格を節約」
モノが判っていれば恐れる事はありません。
無機系コーティングにも
キチンと密着する下地処理材があります。
ただ、初めての塗装という事を考えると
釘の穴や細かなヒビを埋める
工程も必要なので、実質2工程が必要です。
従来より1工程分が割高ですよね。
これを解決する方法が「タッチアップ」です。
外壁の状態がよい事が条件ですが、
ヒビや穴「だけ」を拾い塗りして
埋めてしまえば手間を減らせるので
その分、価格を抑える事ができます。
.〇まとめ
難付着-であることに
「気付く」ことが出来れば簡単ですが
出来なければそれこそ「悪夢」です。
外壁塗装は、知識を持ってる業者を選ぶ事が
もっとも大切だと「山本塗装」は考えます。