業務日誌-モニエル瓦の塗装は「要」注意。
「屋根が汚くなってきたので塗装したい。」 ご依頼で現場調査にお伺いしました。 モニエル瓦と言われるこの屋根ですが、 キチンとした知識と技術で塗装しないと 「数年で剥がれる」というオソロシイ代物 …
業務日誌ー塗装店目線の「シロアリ駆除」
2020年11月1日 おうちのご用聞き建築の雑学新しい建材と対処業務日記
「どこか シロアリ駆除業者を紹介してくれないか。」 と、ご依頼を受けました。 山本塗装は塗装業者ですが ちがう業種の方と知り合う機会も多いので お客さまのご要望に応じて弊社選り …
業務日誌-「銅板の穴」の原因は。
銅板の瓦棒屋根に 小さな「穴」が、点々と空いていました。 屋根材の下の防水シートのおかげで 幸いにも雨漏りには至らなかったのですが 木製の軒天井は腐ってしまいました。 銅板の屋根はご存じの通り …
業務日誌-「学ぶ!未来の遊園地」を体験。
2020年10月18日 業務日記
休日も雨ばかりでなかなか外で遊べません。 子どもも退屈してる様でしたので 前から行きたかった場所へ向かいました。 横須賀からは少々遠いのですが 平塚市にある「ららぽーと」湘南平塚店へ。 &nb …
業務日誌-父の努力の日々が「実った」。
2020年10月4日 業務日記
「なるほど。 やっぱり、こうすれば痛まないのか。」 今回は、苦労が報われたお話です。 弊社はまもなく 創業50周年を迎えますが 過去の最善の工夫が 今まで積み上げ …
塗装のフカボリ-秋とペンキ。
2020年9月27日 建築の雑学
昨年と同じように 早めに涼しくなるといいなぁ。 と思っていたら本当に涼しくなりました。 ですが 今週1週間はずっと雨続きで、 現場はまったく稼働していません。 急な秋の到来は迷惑 …
業務日誌-新工法の屋根は「いま」。
元の屋根材を剥がすことなく 屋根が葺き替えられる「カバー工法」で 施工された屋根を見かける機会がふえました。 新しい素材で葺き替えた屋根は 年月を経て、どのように変化したでしょうか。 &nbs …
塗装のフカボリ- リフォーム業界の「無法」
2020年9月15日 業務日記
塗装工事業者の電話や訪問販売について よくない話を聞くことが多いです。 弊社自身も塗装業者なので 変な業者がやけに多いのは なぜだろうと考えることがあります。 考えた末の答えを始 …
塗装のフカボリ-工事中に台風が来たら!?
2020年9月6日 建築の雑学
もう9月。まだ残暑も厳しいですが 残念ながら台風シーズンが始まったようです。 台風10号が九州方面にやってきています。 今回に限り関東地方は難を逃れる見通しですが これからの備えは 万全にして …
塗装のフカボリ-「つや有り」と「つや消し」
2020年8月29日 建築の雑学
「壁があまりツヤツヤになるのは嫌だ。」 というお客さまが増えました。 確かに昨今の新築住宅では外壁がつや消し (マット)で仕上げられている事もあり 落ち着いた、ナチュラル、控えめで上 …